いつでも現在可能な最善を尽くしている
「いつでも現在可能な最善を尽くしている」という言葉があります。
それはNLPセミナーで学ぶ前提です。このNLPの前提について学んで行きましょう。
ところで、この言葉をお聞きになって、どう思われましたか?
- そんなことはない⇒最善を尽くしていない人も多い
- そうだよな⇒なんだかんだで、みんな頑張っているよな
など、人により捉え方が変わりますが、NLPセミナーでは、人は常に現在できうる最善の選択をしていると教えてくれます。
もちろん、大きな視点から見てベストな選択かどうかは別の話です。
例えば、仕事ですと解りやすいです。既に問題や課題を経験して、乗り越えた人から見れば、いろいろと意見を言いたくなるかもしれません。
その上で大切なのは、常にその人にとっての能力、思考、限界、思い込みなどの中で、最善の選択をしているということを受け取ることです。
行動したいのに行動できない時、その人自身が一番もどかしいのです。そして、その人の中でもがいているのかもしれません。
傷つかないように、今まで通りのパターンで諦めるという選択をしているかもしれません。
しかし、このNLPセミナーで学ぶ前提を理解し受け取ることは人間的な余裕と強さを生み出します。
その為に必要なのは、NLPセミナーで学ぶ「肯定的意図」「第3のポジション」を理解することかもしれません。
肯定的意図や第3のポジションに関しても、知ると知らないとでは人生、仕事、コミュニケーションの質が変わってきます。
まずは、「皆、今出来うる最善を尽くしている」という前提で過ごしてみると、見えてくるものが変わります。